1月18日から立春までの間、冬の土用。 胃腸を整えて次の季節の準備を。 土用が明けたらいよいよ春 土用を詳しく知りたいなぁと思い少しずつ。 メモ。 ...
...秋の土用
10月8日から寒露。朝晩の冷え込みが激しくなるころ 10月24日から霜降。露がが凍り、霜となって土の上に降りそそぐころ。 10月27日 十三夜。 お月見しましょ。 10月21日か...
...2023 秋分
9月23日〜秋分 9月20〜9月26 お彼岸 陰陽バランスの取れる時。 この時期に気功などすると一年毎日するのと同じくらいの効果があるんですよ、と学生のころすいな(中国の按摩かな)の先生に言われて、えー...
...2023夏の土用
7月20日から夏の土用。 23日から大暑。 胃腸を整えて次の季節の準備を。 土用が明けたら立秋。 暦の上では秋 。。はやー。。 もともと気管支が弱いのですが 立秋に入ったころ...
...2023年 夏至 菖蒲華(あやめはなさく)
夏至(6月21日〜) 次候 菖蒲華(6月27日〜7月1日頃) あやめの紫色の花が初夏の水辺をあやどります。 水生植物園行きたいなー。 5月に咲くしょうぶ。漢字は菖蒲で同じですがこちらはサトイモの仲間であやめとは違う種類で...
...大寒
1月20日から 大寒。 寒い寒い季節。冬もここまで。 土用。胃腸を整えて次の季節の準備を。 2月4日からは立春。いよいよ春です。 金柑、お酢で炊くやり方を教えてもらいました。 金...
...小寒
1月6日から 小寒。 耐え難い寒に入るころ。 今年は少し暖かい日が続いています。 今年のテーマは「後始末から仕事は始まる」 ちゃんとやろ。。 ※※※※※※※※ 1月7日は七草 材料を集めようと...
...冬至
12月22日から 冬至。陰のこゆい日。 このころを境にお日様の出ている時間が長くなります。 私、冬至の時期が1番好きです。 年末年始もあるし。 ※※※※※※※※ 雪が降りました。 キリッと寒そ...
...大雪
12月7日から 大雪。真冬といわれる時期。 えーっと、何をしてたかな?(今日は2023年1月14日) お兄ちゃん、11歳になりました! 食後に美味しいお茶をいれてくれました。 本当に美味しい&...
...小雪
11月22日から 小雪。小雪がちらちら降り始めるころ。 空はどんより曇りがちに。 冬の夕焼けのことを冬茜といいますが夕焼け空のものすごく美しい季節。 朝日もキレイ。 ちょうど登校の時間に日が登ってきます。 ...
...