6月5日〜 芒種。田植えと梅雨がはじまる頃 菱刈でマコモを作っている方がいるので 一緒に苗植えをさせてもらいました。 稲科のマコモ。マコモにつくきのこ?マコモ茸を美味しく頂きます。 マコモの葉はお茶にする予定。 成長が楽...
...穀雨
4月17日から春の土用。 4月20日から穀雨。 百穀の恵みをもたらす恵みの雨の降る時。 草の勢いもすごいです。。。 〝春〟も残りわずか。 胃腸を整えてカラダの余分な物をしっかり外に出して(ヨモギを食べる、おススメです)夏...
...清明
4月5日〜 清明。清浄明潔という言葉を省略したもの。万物が清らかで生き生きとしている様子を表しています。 我が家の庭に去年までは見かけなかった白い藤の花が咲きました。嬉しい(#^^#) 4月17日からは春の...
...春分
3月20日から春分。 3月18日は彼岸の入り。 陰陽バランスのとれるとき。 この時期を境に我が家の茶の間から朝日が見えなくなります(T_T) 翁草 咲くの待ってた♡ 晴れた日にまた会いに行きま...
...啓蟄
3月5日〜 啓蟄。 虫さん、お目覚めです。 東京から移住してもうすぐ丸4年。虫にも大分慣れました。好きにはなれませんがほどよい距離感が大切なのは人も虫も同じだなぁ。 お庭を散策すると よもぎ✨...
...雨水
2月19日から雨水。 優しい雨が雪を溶かしていくころ。 まだまだ寒い日が続いて 今日もちらほら雪が降ったりしていますが 足元は小さな草花がひしめき合い 梅も咲いて モクレンや山つつじのつぼみはふっくら ふく...
...立春
立春。 鬼を払って春が来る。 いろんな鬼を払ってすっきり✨ 2月2日に 白鳥山に登ってきました。 雪山。 足跡。 山、いいな。 Kちゃん、連れて行ってくれてありがと...
...聖火
8月13日、伊佐市ふれあいセンターでパラリンピックの聖火を見てきました。 こ。これが。。 お兄ちゃん(小学4年生) 「これが、パラリンピックの聖火か、、なんか感動だね、、、」 なんて言うから ...
...伊佐市給食センターでジビエ給食の試作見学と試食をしてきました
夏休み。 お弁当作りからの ラジオ体操からの 日常。 夏は修行。 修行が開けたらなんか変わっているといいな。 いいふうに。 伊佐市給食センターで 給食にジビエを取り入れてみようと 試作・試食を...
...2019年12月の振り返り
2019年12月の振り返り 日の出とともに登校していく季節。 いってらっしゃい♪ 気を付けてね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ みんなで鳥神岡に登...
...