5月21日から小満。 エネルギーが天地に満ちはじめ、万物がめざましく成長するころ。 夏草が少しずつ大きくなっています。 つゆくさ。 きれいな青色。 柔らかい葉はそのまま炒めたり味噌汁に入れたり。天ぷらもめち...
...立夏
5月5日から立夏。 景色が夏の光をまといはじめるころ。 十曽わんぱく広場へ行ってきました。 かいどうが咲いたころは人が沢山いましたがこの日は大変静かでした。 貸し切りみたいね~ お庭も草木の勢...
...穀雨
4月17日から春の土用。 4月20日から穀雨。 百穀の恵みをもたらす恵みの雨の降る時。 草の勢いもすごいです。。。 〝春〟も残りわずか。 胃腸を整えてカラダの余分な物をしっかり外に出して(ヨモギを食べる、おススメです)夏...
...春分
3月20日から春分。 3月18日は彼岸の入り。 陰陽バランスのとれるとき。 この時期を境に我が家の茶の間から朝日が見えなくなります(T_T) 翁草 咲くの待ってた♡ 晴れた日にまた会いに行きま...
...啓蟄
3月5日〜 啓蟄。 虫さん、お目覚めです。 東京から移住してもうすぐ丸4年。虫にも大分慣れました。好きにはなれませんがほどよい距離感が大切なのは人も虫も同じだなぁ。 お庭を散策すると よもぎ✨...
...2021 夏至
今日、夏至。 今朝の朝陽。 この季節の田園風景も 好きだなぁ 夏至のイラスト まんまる二つ♪ ****************************...
...ヨモギで染めた布でマスクを作ってみました!!
よもぎ。 よもぎ餅にして美味しく頂けるよもぎ。 我が家では普通にお野菜として食卓に並びます。 畑で栽培していますがまったくほったらかしで美味しそうに成長しています。さすが野草。 伊佐は水も美味しく土も豊。お...
...みそ玉の作り方
小学2年生のお兄ちゃんにみそ玉を作ってもらいました!! みそ玉って このようなものです。 いつもワークショップで使用しているレシピ。 みそ100gにいりこの粉18g、かつお節4...
...田舎での子育て
年末に田舎での子育てどう?と、聞かれたので改めて考えてみました。 〇自然との触れ合いはありますか? わざわざでかけなくてもそこにある。通学路にも発見が沢山。庭も!!なんなら家の中も!!! 収穫体験などできるところが近くに...
...