5月5日から立夏。 景色が夏の光をまといはじめるころ。 十曽わんぱく広場へ行ってきました。 かいどうが咲いたころは人が沢山いましたがこの日は大変静かでした。 貸し切りみたいね~ お庭も草木の勢...
...穀雨
4月17日から春の土用。 4月20日から穀雨。 百穀の恵みをもたらす恵みの雨の降る時。 草の勢いもすごいです。。。 〝春〟も残りわずか。 胃腸を整えてカラダの余分な物をしっかり外に出して(ヨモギを食べる、おススメです)夏...
...春分
3月20日から春分。 3月18日は彼岸の入り。 陰陽バランスのとれるとき。 この時期を境に我が家の茶の間から朝日が見えなくなります(T_T) 翁草 咲くの待ってた♡ 晴れた日にまた会いに行きま...
...啓蟄
3月5日〜 啓蟄。 虫さん、お目覚めです。 東京から移住してもうすぐ丸4年。虫にも大分慣れました。好きにはなれませんがほどよい距離感が大切なのは人も虫も同じだなぁ。 お庭を散策すると よもぎ✨...
...ある日のお弁当
〇伊佐米 〇庭の梅で作った梅干し 〇夏にお隣さんにもらった枝豆(ゆでて冷凍してた) 〇鶏肉と大根と人参とゴーヤの炒め物(ご近所さんからのお裾分けやら頂き物。ゴーヤは冷凍してた) 〇ここの鶏が産んでるって知っ...
...2019秋の振り返り①
ばあばと古民家キッチンウィズに美味しいランチを食べに行ったり お月見団子を作ったり 重機に乗せてもらったり 伊佐産竹炭パウダーでハロウィンのクッキー作ったり 近所の...
...田舎での子育て
年末に田舎での子育てどう?と、聞かれたので改めて考えてみました。 〇自然との触れ合いはありますか? わざわざでかけなくてもそこにある。通学路にも発見が沢山。庭も!!なんなら家の中も!!! 収穫体験などできるところが近くに...
...